2019年08月05日(月)
先週の当コラムでは「前走で負けている」ことの優位性を記述しましたが、今週行われる関屋記念(G3)も、前走の敗戦を活用できる重賞競走。
近年の関屋記念は「前走中京記念で5着以下」に負けていた馬が、実に5年連続で3着以内に好走中。
逆に「前走中京記念で3着以内」に好走した馬は、過去5年で9頭出走して、3着以内に好走した馬は一昨年のウインガニオン(2着)1頭のみ。
この現象は、同じ左回りのマイル重賞でも、中京コース(中京記念)と新潟コース(関屋記念)では、要求される能力にも大きな違いがあることを裏付ける明確な指標と言えるでしょうか。
尚、今年の関屋記念に出走を予定する「前走中京記念で5着以下」の該当馬は、エントシャイデン、ロードクエストの2頭。
エントシャイデンの母父は、短距離路線のチャンピオンサイアーとしても知られるサクラバクシンオー。
2010年の関屋記念で、10番人気3着と波乱を演出したリザーブカードは、サクラバクシンオー産駒。
2016年14人気4着と、あわやの競馬を魅せたダンスアミーガも当種牡馬の産駒。
タフな中京記念とは異なり、スピードの優位性が高い近年の関屋記念は、サクラバクシンオーに代表される短距離血統、スピード血統の血を持つことも有利。
尚、エントシャイデンの父は昨年の関屋記念で1~3着を独占したディープインパクト。
ロードクエストも、マイラーとしては短距離、スピード指向の強いタイプで、前走よりも条件面は好転します。
実際に当舞台で行われる新潟2歳S(新潟芝1600m)勝ちの実績も持ちますが、今年で3年連続の関屋記念出走だけに、大きな上り目という意味ではどうでしょうか。
※関屋記念(G3)の推奨馬、展望は水曜日以降に掲載予定です
※無料コンテンツも充実の大人気サイト【ハイブリッド】では更なる馬券術を完全無料で公開しています
2018 ©Good Fortune Pond All Rights Reserved.