2019年07月29日(月)
前走で「負けていた」ことが、必ずしもネガティブな要素にならないことも競馬の面白いところ。
分かりやすいところで言えば、ダートから芝、芝からダート、距離延長、距離短縮など、前走と今回の競馬で「問われる能力」が異なるシチュエーションでは、前走で「負けていた」ことが強調材料にすら成りえます。
今週行われるレパードS(新潟ダ1800m・G3)も、その「前走で負けていた」ことが活かせる重賞競走。
近年の当レースは、前走ジャパンダートダービー(大井2000m・G1)で負けていた馬が直近5年中4年で3着以内に好走中。
一昨年は、前走のジャパンダートダービーでは8着に負けていた単勝66.3倍11番人気のローズプリンスダムが1着。
2015年の勝ち馬クロスクリーガーも、前走のジャパンダートダービーでは負けていた馬。
ジャパンダートダービーの施行条件は、タフなダートで時計を要する右回りの大井競馬場の2000m。
レパードSのそれは、軽いダートで時計も早い左回りの新潟競馬場の1800m。
双方のレースは、周回コースや施行距離、そして砂の質など、同じダート戦でも様々な異なる要素があるからこそ「レパードSは前走ジャパンダートダービー出走の敗戦組が巻き返す」といった現象が毎年のように繰り返される訳です。
尚、今年のレパードSに出走を予定する「前走ジャパンダートダービー敗戦組」の該当馬は、デルマルーヴル、トイガー、メスキータの3頭。
中でもデルマルーヴルは、時計勝負の軽いダート戦に滅法強いことでも知られるエーピーインディ系パイロの産駒。
実際にこの馬自身も、1600m以上の地方交流重賞では2戦ともに勝ちあぐねる一方で、世界有数の高速ダート戦とも称されるメイダン競馬場のUAEダービーで4着と大健闘。
まさに前走で「負けていた」ことが強調材料にすら成りえる1頭でしょうか。
※レパードS(G3)の推奨馬、展望は水曜日以降に掲載予定です
※独自の投資メソッドで幅広い層から支持を集める大人気サイト【TAZUNA】では更なる馬券術を完全無料で公開しています
2018 ©Good Fortune Pond All Rights Reserved.