2018年05月16日(水)
【近5年傾向Pickup】
・基本的には、前走桜花賞出走馬か、前走2000m戦出走馬(過去5年で馬券に絡んだ15頭中13頭該当、5人気以下で馬券に絡んだ5頭も全馬が該当)
・特に、前走フローラS5着以内馬(過去5年で5人気以下で馬券に絡んだ5頭中3頭該当)
・末脚も重要、特に近2走以内にオープンクラスで上がり順位3位以内の実績を持つ馬(過去5年で馬券に絡んだ15頭中14頭該当)
・基本的には、クラシックの王道血脈、特にディープインパクトorキングマンボの血を持つ馬(過去5年で5人気以下で馬券に絡んだ5頭全馬該当)
・ハンプトン、レッドゴッド、ロベルト、ダンチヒ、ヌレイエフ系等々、重厚な欧州の血を持つ馬も走る(過去5年で5人気以下で馬券に絡んだ5頭全馬該当)
【総括】
前走桜花賞組か、前走2000m戦出走馬しかチャンスのないレース、と断言しても過言ではない牝馬クラシック競走の大一番。
特に、前走フローラS組は、毎年の馬券のキーに。
3歳牝馬の頂上決戦だけに、好走馬の大半も、いわゆるスタンダードなクラシック血統。特に、ディープインパクト、キングマンボ系の血を持つ馬は驚異の戦績。
それら克明な詳細は、ピックアップを参照。
以上を踏まえて、当コンテンツからの推奨馬は、サトノワルキューレです。
前走のフローラS(東京芝2000m・G2)では、メンバー最速の末脚で1着の馬柱。
ピックアップの詳細通り、近年のオークスは、前走フローラS組が馬券のキー。特に末脚の実績のある馬は特注傾向。
昨年6人気2着モズカッチャンは、前走のフローラSで上がり最速の末脚で1着、という実績があった馬。
一昨年2人気2着チェッキーノも、前走のフローラSで上がり最速の1着。同5人気3着ビッシュも、前走のフローラS(5着)で上がり最速タイの末脚をマークしていた馬。
血統構成は、ディープインパクト×Roi Normand。
ピックアップの詳細通り、近年のオークスは、ディープインパクト、キングマンボ系の血を持つ馬は特注。
前項で取り上げたフローラSからの好走馬も、全馬がディープインパクトorキングマンボ系の血を持つ馬。
母の父Roi Normandは、米国の芝2400mG1レース勝ち馬。
牝系も、クラシックディスタンスでこそ買いの一族。
オールフォーラヴは、2000m戦の忘れな草賞1着からの臨戦過程。往年のオークスの穴馬柱。近2走以内に上がり順位3位以内の末脚の実績も満たす馬。
その血統背景は、ディープインパクト×キングカメハメハ。父も母父も当レースの特注系統。
母レディアルバローザは、牝馬としては稀少な芝1800m戦の重賞勝ち馬。近親キャトルフィーユも、芝2000m重賞の複数連対経験を持つ馬。
芝2400m戦に対する純粋な適性という意味では、メンバー随一である可能性も。
前走フラワーC1着のカンタービレも、ディープインパクトの産駒。
母の父は、現欧州競馬界におけるトップサイアーとしても知られるサドラーズウェルズ系Galileo。
ピックアップの詳細通り、近年の当レースは、主要のクラシック血脈はマストとして、欧州のスタミナ種牡馬を併せ持つ馬の好走も目立つレース。
昨年1着ソウルスターリングは、父サドラーズウェルズ系。一昨年1着シンハライトは、母父サドラーズウェルズ系。
今年は「父か母父サドラーズウェルズ系」が、本馬1頭のみ。
前走フローラS2着パイオニアバイオは、父がキングマンボ系ルーラーシップ産駒。
臨戦過程、血統構成ともに一応の買いの条件を満たす馬柱。
母アニメイトバイオ、祖父レインボーラインは、ともに高速決着の芝2000m以上のG1レース実績馬。
いきなりの重賞挑戦でパフォーマンスを上昇させた前走も、本馬の父母父トニービンの特性。
更なる相手強化、更なる距離延長戦ともなる今回は、更なるパフォーマンスの上昇度があっても不思議はないでしょうか。
前走桜花賞4着のトーセンブレスは、ディープインパクト産駒で近走上がりの実績も持つ、例年の当レースで好走するベタに買いのキャラクター。
母父ファルブラヴは、サドラーズウェルズの全弟フェアリーキングの産駒。
ディープインパクト×ファルブラヴという意味で言えば、2014年2着ハープスターと全く同じ配合パターン。
とは言え、今年はアーモンドアイ、ラッキーライラック、リリーノーブル、マウレア等々、桜花賞上位馬も相当に強力。
相対的なメンバー構成を踏まえれば、馬券的な妙味はそこまでのレースでしょうか。
【推奨馬】
サトノワルキューレ
オールフォーラヴ
カンタービレ
※今週の重賞展望提供サイトはコチラ
2018 ©Good Fortune Pond All Rights Reserved.